MENU

<いったいいつまで?>物価上昇・インフレの原因と日々できる3つの対策

こんにちは、高橋です⛱

昨日はメタバースという仮想空間を使ったサービスを展開する「cluster(クラスター)」というアプリを紹介しましたが、隔週で行っている櫻井さんとの勉強会でも少しこのアプリの話をしていました🤗

マーベルはまだまだ成長中の会社なので、社内でこんなサービス皆で使ってみたい!などアイディアがあればぜひ教えてください。

今日のブログでは昨日のブログでも少し取り上げた「物価の上昇」について。

マーベルの入っているシェアオフィスで販売されている飲み物やお菓子類も今月から数十円値上がりしましたが、いったいいつまで物価の上昇は続くのでしょうか?

秋以降も上昇が続く傾向……というニュースも見かけますが、このまま物価の上昇が続けばどんどん深刻なインフレになってしまいますよね!

今回のブログではどうして今年こんなにも物価が上昇しているのか、そして今後に備えていくために私たちが日々できる対策をお伝えします!

物価上昇・インフレ原因

物価が上昇し価格水準が高騰することにより購買意欲が減少することをインフレといいますが、今回の物価上昇の原因はなぜなのでしょうか。

今回はエネルギー、食料、そして円安という3つの原因をお伝えしていきます💡

エネルギー

1つ目の原因はエネルギーです。

特に昨年から原油価格の高騰が度々話題となっていますが、コロナ禍によって落ち込んだ需要が回復傾向にあること、原油国に増産余力がないこと、そして一大産油国であったロシアがウクライナと戦争を始めたことがエネルギー価格高騰の主な原因となっています。

私も時々車を運転するのですが、ガソリン代が以前よりも高いなぁと感じます😵

また、海外航空券の購入時には燃油サーチャージ(燃油特別付加運賃)も徴収されますが、コロナ前よりも数倍以上値上がりをしているので旅行者にとっては痛手でもあります。

食料

2つ目は、食料不足です。

気候変動によって世界的な食料の供給が不安定化していること、もともと小麦などの食料の輸出国として知られていたウクライナが危機に陥っていることが理由で多くの食料品が値上がりを続けています。

先日も櫻井さんが「最近長ネギが高い!」と言ってましたが(そもそも櫻井さんは料理をするのか?)、総務省によると今年6月の価格変動の大きい生鮮食品を除く全国消費者物価指数の総合指数は前年同月よりも2%上昇し、この3ヶ月は毎月伸び率が2パーセント以上上昇しています。

7月も全体的に値上がりが多かったイメージなので今後も上昇が予想されますが、食料品だけでなく電化製品や様々な物価が上昇しているのでお買い物意欲も下がってしまいますよね😔

円安

3つ目は、1ドル137円台(7月27日時点)という衝撃的な為替レートにねっている円安問題です。

このような円安の事態は20年以上ぶりとも言われていますが、主な原因はアメリカと日本の中央銀行の金融政策の違いです。

米国の中央銀行が金融引き締め(政策金利を引き上げること、預金準備率を引き上げることで消費や経済活動を抑制すること)を進める一方、日本銀行は金融緩和(政策金利を引き上げること、資金供給量を増やすことで投資や消費などの経済活動を促すこと)を続けていることで2つの国の金利の間に差が開いて、金利が高く運用益が見込めるドルを買って円を売る動きが広まりました。

そのため、今年3月ごろから円安の傾向が高まり続けています。

円安の影響によって輸送費が高くなったことも物価の上昇の原因の1つですが、本当に街中にある商品のほとんどが値上がりをしているように感じます😵

対策

物価上昇・インフレ対策

コロナによって世界的な経済ダメージを受けたことで、需要の回復に供給が追い付いていないことから世界的にインフレへの懸念が高まっています。

今年の秋までこの現状が続くとも言われていますが、今後続くであろう物価の上昇やインフレに備える対策はあるのでしょうか?

ここではこれから行うことができる3つの対策をお伝えします。

固定費の節約

1つ目の対策は、固定費を節約することです。

主にスマホの定額プランの見直し、サブスクリプションの解約などが挙げられますが、クレジットカードの明細を一度洗い出して検討するのも大切です。

私も複数のサブスクリプションを利用していますが、普段めったに利用しないサービスもあるのでこの機会に解約することを検討します……!

自炊

2つ目は外食を減らすことです。

夏はお弁当の痛みが気になる季節でもありますが、保冷対策を行えば外出時も節約ができます♪

ペットボトルの購入をやめて水筒を利用することやカフェのコーヒーを我慢して缶コーヒーやコンビニのコーヒーを利用すれば少しずつですが節約できます😊

マーベルの社員は福利厚生サービス「ベネフィットステーション」を利用すれば日々の生活費を節約するサービスもあるのでぜひ利用してみてください♪

また、こんな節約術がある!というものがあればぜひ教えてください~!

資産運用

最後は、資産運用です。

自身の持つ資産を貯蓄・投資し、効率的に資産を増やしていくことが資産運用ですが、ローリスクローリターンなものから仮想通貨のようなハイリスクハイリターンなものまで多様な方法があります。

資産運用は自己責任となっているので自分に合った対策を行うことが大事ですが、今後の物価上昇・インフレに備えて日々私たちが行える対策はたくさんあります。

この物価上昇の明確な終わりは誰にわからず世界情勢によって今後も大きく世界・日本の経済は変動していくことが予想されますが、早く回復していくことを望みます🙏

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!