MENU

騙されやすそうな営業社員にエイプリルフールに嘘をついたら信じるのか検証してみた!

こんにちは、高橋です🌸

あっという間に今年も3ヶ月が過ぎてしまい、今日は4月1日

4月1日といえば、エイプリルフール

先日3月27日にアメリカのロサンゼルスで開催された第94回アカデミー賞授賞式では有名俳優のウィル・スミスが奥様の妻へ非礼な発言をしたコメディアンのクリス・ロックを平手打ちし、日本でもかなり大きくニュースが取り上げられています。

ビジネスの場でも時にユーモアは必要ですが、度が過ぎると大変なことになりますよね。

マーベルの営業櫻井さんとは普段雑談もするのですが、どちらかというと嘘がつけなさそうで人を信じやすそうな性格をしています。

そんな櫻井さんにエイプリルフールの嘘をついてみることにしました!

ちなみに営業の櫻井さんへの嘘は、マヂカルラブリーの野田クリスタルが六本木にいるという小さな嘘。

果たして櫻井さんはエイプリルフールの嘘を信じるのか、信じないのか?!

普段から人のことを信じやすそうな櫻井さんがどんな反応をしたのか、結果は後ほど!

エイプリルフール

エイプリルフールとは、毎年4月1日には嘘をついても良いという風習です。

エイプリルフールにユーモアのある企画をしている企業も年々増えていますが、フランスではエイプリルフールに子どもたちが魚の絵を友だちの背中にこっそりと貼ってからかったりする遊びをしたり、イギリスでは午前中だけは子供から大人まで噓を言い合ってもいいというルールがあったり、エイプリルフールには各国それぞれの楽しみ方があります♪

エイプリルフールの由来

エイプリルフールの始まりですが、実は確実な由来がわかっていません。

4月1日は噓をつく日、というのが子供の頃からの風習だったので私も深く考えたことがありませんでした。

ブリタニカ国際大百科事典によると、いくつかの由来があるのでご紹介します。

キリスト教

4月1日はキリストの命日です。

弟子に騙され命を落としたとされるキリストですが、キリストがユダに裏切られたことを忘れないために4月1日をエイプリルフールにしたという説があります。

フランス

フランスでは16世紀より前、毎年1年の始まりは春分にお祝いしていました。

しかし1月1日に改めることになり、これを喜ばない人々が昔ながらの正月の祭りを4月1日に催したのが起源とされています。

インド

インドでは春分に菩薩の行(厳しい修行)が行われます。

苦行を終えたのちの信徒たちが4月に入ると一転して迷いが生じてしまうため、そのことを周囲の人がからかったことがエイプリルフールの発祥だとされる説があります。

イギリス

17世紀にイギリス国王によって設けられた王政復活を祝う日に、国民は国王への忠誠の証として午前中にオーク(樫)の実を身に着ける義務がありました。

このとき、樫の実を着け忘れると周りからからかわれるという風習が生まれ、それが後にエイプリルフールにつながったと言われています。

日本のエイプリルフール

エイプリルフールが日本に伝わったのは、江戸時代とされています。

元々は4月1日を「不義理の日」とする風習がありました。

これは中国伝来の風習で、これまでについた嘘を詫びる日でした。

大正時代に入り欧米の文化が浸透をしたことで、これまでの嘘を謝罪する日から嘘をついてもいい日として人々が嘘をつくようになったと言われています。

嘘を謝罪する日から一変、嘘をついてもいい日になるとはおもしろいですね😳

エイプリルフールの楽しみ方

日本ではエイプリルフールを楽しむ風習がありますが、宗教や国によってもエイプリルフールの楽しみ方は異なるので要注意です!

イスラム教の聖典の教えでは「嘘をついてはいけない」とされているのでイスラム教徒の多い地域ではエイプリルフールがタブーとされています。

もちろんエイプリルフールだからと言って、どんな嘘でもついていいわけではありません。

心配や不安を煽るような嘘やデマや根拠のない噂などは避けるべきですが、オフィスの場を和ませるためのジョークはみんなで盛り上がったり楽しむことができるので、ぜひぜひ嘘をつく時には以下の3点に気を付けながらみんなが楽しめる嘘をついてみてください😆

  • 嘘をついたらネタばらしをする
  • 相手が傷つかない嘘をつく
  • ユーモアのある嘘を心掛ける

さて、冒頭でお伝えした私のしょうもない嘘に対する櫻井さんの反応はこちらでした。

……

……

めっちゃ騙されてくれています。笑

櫻井さん、騙されてくれてありがとうございました♪笑

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!